平成29年度情報科学科優秀卒業研究賞授賞式
2018年2月15日(木)、平成29年度情報科学科優秀卒業研究賞授賞式が執り行われました。



受賞者と教員
受賞者および卒業論文題目は以下の通りです。
| 氏名 | 卒業論文題目 | 指導教員 | 
|---|---|---|
| 有満 光佑 | アンケート調査AndroidアプリケーションASHIYA ver.5の開発 | 稲永准教授 | 
| 鴨川 大貴 | バス運転手向け乗降客数計測AndroidアプリケーションSHINGU ver.2およびSHINGU miniの開発 | 稲永准教授 | 
| 川口 安奈 | 学内向けクラウドソーシングシステムにおける不正依頼対策のための開発 | 成教授 | 
| 熊谷 圭高 | Unityを用いた二段階停止教育用ドライビングシミュレータの開発 | 合志教授 | 
| 佐々木 匠 | バランスWiiボードを用いたバランス訓練リハビリ用アプリケーションの開発 | 下川教授 | 
| 杉山 萌々 | 中学数学の統計・確率に関する学習支援プログラムの試作 | 仲教授 | 
| 田﨑 賢人 | 演奏中のテンポ変化に対応可能な電子メトロノームの検討 | 澤田准教授 | 
| 谷吉 亮太 | CUDAを用いた数値計算の試み―行列計算の並列化― | 石田健一教授 | 
| 野中 優 | 演習進捗状況の可視化による演習支援システムの開発 | 下川教授 | 
| 野本 孝夫 | フォグコンピューティングのためのライトウェイトストリーミングデータ処理のフレームワークの検討 | アプドゥハン教授 | 
| 松尾 祥太 | 部品の再利用教育のためのカウンタ制御課題の検討 | 澤田准教授 | 
| 松本 遼太郎 | モーションセンサデバイスを利用した医療用就寝時行動記録システムの開発 | 田中教授 | 
| 求 友寛 | 畳み込みニューラルネットワークを用いた画風変換 | 米元教授 | 
| 八尋 玄樹 | 共同実習可能なルータ設定環境自動構築システムの改良 | 下川教授 | 
| 渡邉 凌太 | 教育用KERNELシステムにおけるK16プロセッサの実行状態管理 | 安武准教授 | 
授賞式は学科主任の田中教授から受賞者たちへのお祝いの言葉から始まりました。そのあと受賞者の一人ひとりに指導担当教員から賞状等が手渡されました。

授賞式の様子
受賞者のみなさん、おめでとうございます。

記念の集合写真
(2018/02/15 掲載。記載内容は執筆当時のものです)